愛媛県立北条高等学校
    • ホーム
    • 学校紹介
    • 学校長挨拶
    • スクール・ポリシー
    • 校章・校歌・校訓
    • 総合学科について
    • 教育課程表
    • シラバス
    • 生徒会活動
    • 風早アクアランド
    • 学校評価
    • 命輝くために ~北条高生の誓い~
    • いじめ防止基本方針
    • えひめ教育月間
    • 総合研究全体発表会
    • アクセス
    • 警報発表時の対応
    • 各系列
    • 系列とは
    • 人文科学系列
    • 自然科学系列
    • 生活科学系列
    • 情報ビジネス系列
    • 芸術系列
    • 生活福祉系列
    • 進路情報
    • R7
    • R6
    • R5
    • 部活動
    • 体育的部門
    • 文化的部門
    • 生産的部門
    • 部活動活動方針
    • 各種証明書
    • 出席停止証明書
    • 卒業生証明書
    • 本校で学びたい方へ
    • 受検案内
    • 一日体験入学
    • 中学校訪問・高校説明会
    • 転入学情報
    • 事務課
    • 建設工事の発注見通し
    • 入札情報
    • 奨学のための給付金等について
    • 高等学校等就学支援金について
    • お知らせ
    • PTA・同窓会
    • 北条高校PTA
    • 同窓会
    • 過去の日記
    • 2023

    北条高校日記 2023

    愛媛未来マイスター育成事業(福祉)⑥

    2023年9月6日 09時59分
    授業

    9月6日(水)

    9月5日(火)に聖カタリナ大学 教授 秋山昌江先生に「認知症の理解ー認知症に関するあれこれー」についてご講話いただきました。

    認知症の予防法やパーソン・センタード・ケア、認知症に関する最新情報について教えていただきました。聞くことで認知症予防ができる「ガンマ波」を実際に聞いたりして理解を深めました。

    IMG_2023-09-05-11-03-45-349

    IMG_2023-09-05-11-17-45-589IMG_2023-09-05-11-48-50-025

    クイズ「北条弁のススメ」

    nanigai

    ©北条地区まちづくり協議会

    【 問題 】

    「なにがい」の意味分かりますか?

    【 答え 】

    「なにがい」→ 何てことだ

    生徒会役員と校長先生の懇談会!

    2023年9月5日 10時43分
    学校行事

    9月5日(火)

    昨日4日の放課後、校長室にて学校長と3年次の生徒会役員が懇談会を行いました。

    100_0526100_0527

    3年次生は役員としての活動期間が残りわずかとなりましたが、さらに活気ある北条高校づくりを進めるべく、校長先生との話合の場が持たれました。

    100_0529100_0528

    学校長と生徒たちの距離が非常に近いのも、北条高校の良さです!

    100_0530

    クイズ「北条弁のススメ」

    今日の北条弁は、北条小の児童が選んだ「ずっと使いたい北条弁2022」第1位です!

    nannsiyonn

    ©北条地区まちづくり協議会

    【 問題 】

    「なんしよん」の意味分かりますか?

    【 答え 】

    「なんしよん」→ 何してるの

    予告なし防災避難訓練

    2023年9月4日 08時54分
    学校行事

    9月4日(月)

    9月2日(金)、午後の授業前に

    「防災避難訓練」を全校生徒、教職員で実施しました!

    今回の訓練は、予告なしで実施し、非常変災時を想定して、人員確認に特化して行いました。

    IMG_1793IMG_1795IMG_1797IMG_1798

    反省点も見つかり、学校全体で再検証・検討する良い機会となりました。

    クイズ「北条弁のススメ」

    to-kara

    ©北条地区まちづくり協議会

    【 問題 】

    「とーから」の意味、分かりますか?

    【 答え 】

    「とーから」→ ずっと前から

    【吹奏楽部】小学校訪問

    2023年9月1日 08時00分
    部活動

    9月1日(金)

     こんにちは。吹奏楽部です。11_sikisya01_1

    8月23日(水)

     西条市立 橘(たちばな)小学校

     8月25日(金)

     今治市立 富田(とみた)小学校

     に顧問と部員の一部がお邪魔して、金管バンドの皆さんと交流をしてきました。

     楽器を始めたばかりの小学生もたくさんいて、楽器のお手入れ方法や演奏姿勢、楽譜の読み方などを一緒に楽しく 勉強することができました。小学生のかわいい姿に部員も元気をたくさんもらいました。

     ぜひこれからもお誘いください!

    20230823_104450 20230823_104522

    小学1年生用の可愛い机に座らせてもらって懐かしい気持ちになりました。

    20230823_113422

     

    クイズ「北条弁のススメ」

    towann

    ©北条地区まちづくり協議会

    【 問題 】

    「とわん」の意味分かりますか?

     

    【 答え 】

    「とわん」→ 届かない

    R5.9.1

    アーチェリー部

    2023年8月31日 08時00分
    部活動

    8月31日(木)

    アーチェリー部です!

    8月27日、今治市長杯大会に出場しました。

    1年次生は初めての大会出場でした。30mの部に出場しました。

    公式戦の70mに出場できるように今後も練習に励みます。

    アーチェリー部

    クイズ「北条弁のススメ」

    tegau

    ©北条地区まちづくり協議会

    【問題】

    「てがう」の意味分かりますか?

    【答え】

    「てがう」→ からかう

    日本史研究

    2023年8月30日 08時00分
    授業

    8月30日(水)

    3年次「日本史研究」の授業です。総合学科ならではの学校設定科目です。

    3人の少人数講座で、日本の歴史・愛媛県の歴史・産業など楽しく勉強しています!

    IMG_0575

     

    クイズ「北条弁のススメ」

    dasura

    ©北条地区まちづくり協議会

    【問題】

    「だすらこい」の意味分かりますか?

    【答え】

    「だすらこい」→ だらしない

    奨励金を交付していただきました

    2023年8月29日 08時00分
    部活動

    8月29日(火)

    8月24日(木)

    「北条地区まちづくり協議会」様より全国大会等奨励金が交付されました。

    本奨励金は、スポーツ・レクレーション活動や文化活動を通して、全国大会に出場する個人・団体に対して交付され、上位大会に出場する選手を激励し、さらなる技術の向上を目指してもらおうと、北条地区のスポーツ、文化活動の振興を図る目的で設けられた交付金制度です。

    24日、「北条地区まちづくり協議会」の事務局長 宮内康輔 様が来校され、校長室で世界大会および全国高校総体に出場した「レスリング部」、全国高校総体で第3位入賞を果たした「なぎなた部」に対し、奨励金が交付されました。

    常日頃から北条地区の方々には、あたたかく生徒、学校を見守っていただき、大変感謝しております。

    さらなる技術の向上を目指し、これからもがんばります。

    北条地区まちづくり協議会の方々、ありがとうございました。

    クイズ「北条弁のススメ」

     tubae

    ©北条地区まちづくり協議会

     

    【 問 題 】

    「つばえる」の意味分かりますか?

    【 答 え 】

    「つばえる」→ あばれる

    2学期が始まりました

    2023年8月28日 10時00分
    学校行事

    8月28日(月)

    本日より、第2学期が始まりました!

    始業式、表彰伝達、ALTの新任式が行われました。

    100_0513

    100_0516100_0521

    100_0524

     第2学期始業式「校長式辞」はこちら

    クイズ「北条弁のススメ」

    tennpu

    ©北条地区まちづくり協議会

    【 問 題 】

    「てんぷ」の意味分かりますか?

    【 答 え 】

    「てんぷ」→ あぶなっかしい

    サッカー部の活動報告2023その③

    2023年8月26日 11時08分
    部活動

    8月26日(土)

    サッカー部は、人数不足という最大の敵と戦いながら、考え、工夫して、日々練習に励んでいます。

    そんな私たちの活動の1つを紹介いたします。

    それは、「フットサルへの挑戦」です。

    フットサルは、サッカーよりも狭いコートで行うため、攻守が目まぐるしく変わります。サッカーよりもハードかもしれません。そして、狭いスペースで行うため、個人技術もチーム戦術も大事になり、サッカー頭脳も鍛えられます。私たちは、第102回全国高等学校サッカー選手権大会愛媛県大会に出場するために、チームの強化の一環として、第13回今治市フットサル大会に出場しましたので、その報告をいたします。今大会は、ラグビー部、野球部、アーチェリー部の協力をおかげで、2チーム出場しました。 

    1つ目のチームは、予選リーグを1位通過し、上位リーグに進出しました。少しずつ、チームとしての一体感が出始めました。

    2つ目のチームは、予選リーグに優勝・準優勝したチームと同じリーグになったため、苦しい戦いを強いられましたが、最後まであきらめることなく、1点を目指し戦い抜きました。懸命なプレーは見ていて、すごく誇らしかったです。

    この大会を通して、チーム力が高まり、団結が深まった気がします。このままチーム一丸となり、9月23日から始まる、第102回全国高等学校サッカー選手権大会に向けて、さらに練習に励んでいきます。

     

    と、いうことで、次こそ、サッカーの報告をいたしますので、お楽しみに⚽

    第32回松山市ジュニアバドミントン大会に参加しました!

    2023年8月25日 07時40分
    部活動

    8月25日(金)バトミントン部です!

     2年次生2名、1年次生6名の計8名の全部員で大会に参加しました。

     この大会は高校からバドミントンを始めた選手たちが競い合う大会です。

     8名全員が高校からバドミントンを始めた生徒たちばかりです。

     夏の暑い時期にもしっかりと練習して技術を磨いてきました。

     練習の成果を発揮するため、そして今後の自分の課題を発見するために出場です。

     

     それぞれの生徒が自分の持てるチカラを発揮することができました。

     今回の試合で見つけた自分の課題を、今後の練習で克服していきたいと思います。

     次の目標は新人戦です。新人戦に向けて、また努力を積み重ねていきます!

    クイズ「北条弁のススメ」

    ©北条地区まちづくり協議会

    【 問 題 】

    「そばい」の意味分かりますか?

    【 答 え 】

    「そばい 」→ にわか雨

    【吹奏楽部】児童クラブの皆さんが遊びに来てくれました!

    2023年8月24日 08時35分
    部活動

    8月24日(木)

    8月10日(木)、児童クラブの皆さんが本校の音楽総合室に遊びに来てくれました。

    4年ぶりの交流になり、吹奏楽部の演奏を聴いてもらったり、楽器を体験してもらったりと、高校生にとってもとても楽しい時間になりました。ぜひ、またきてくださいね。小学校にもお邪魔したいなー。

    アウターパンツ製作「ファッション造形基礎」検定の様子です

    2023年8月23日 07時55分
    授業

    8月23日(水)

    2年次「ファッション造形基礎」の授業では、被服製作技術検定の合格を目指して日々励んでいます。
    先日、3級の課題アウターパンツに挑み、全員合格できました。少しずつ、上達していることを実感できます。
    次の課題、2級(洋服)のシャツ・ブラウスの裁断に入っています。次も合格目指してがんばります。

          

    中学生一日体験入学

    2023年8月22日 09時09分
    学校行事

    8月22日(火)

    昨日21日に中学生を対象とした、一日体験入学を行いました。

    北条高校で行われている授業や部活動を実際に体験してもらいました。

     

    卒業生からのメッセージもありました。

    参加していただいた中学生のみなさん、保護者のみなさん

    ありがとうございました。

    体験入学は、本日22日にも行われます。

     

    クイズ「北条弁のススメ」

    taigai

    ©北条地区まちづくり協議会

    【 問 題 】

    「たいがい」の意味分かりますか?

     

    【 答 え 】

    「たいがい」→ そのくらい

    サッカー部の活動報告2023 その②

    2023年8月21日 07時45分
    部活動

    8月21日(月)

    17日(木)の記事の「その②」です。

    サッカー部は、人数不足という最大の敵と戦いながら、考え、工夫して日々、練習に励んでいます。

    そんな私たちの活動の1つを紹介いたします。

    それは、「ビーチサッカーへの挑戦」です。

    ビーチサッカーは、サッカーと違い、5人で戦います。そして、名の通り、砂浜で行われます。フットサルとも違い、ビーチサッカー特有のルールもあり、夏に最適な競技です。

    それでは、7月に行われた「JFA第18回全日本ビーチサッカー大会愛媛県大会」の報告をいたします。

    エントリーが3チームであったため、リーグ戦により、四国大会に出場するチームを決めることとなりました。結果は、2試合とも敗れてしまい、県大会3位でした。しかし、砂浜の上で行うため、サポートの大切さや準備の必要性を実感し、この経験は、サッカーにつながると感じました。

    試合後は、クールダウンを込めて、双海の海を満喫しました(^▽^)/

    さて、次は、本題の「サッカーの活動報告を・・・・・」といきたいところですが、次の活動報告は、8月中旬に行われるフットサルの大会を報告させていただく予定です。そして、その次こそ、選手権大会に向けての報告をさせていただきますので、お楽しみに!!

    弓道部の日常

    2023年8月18日 07時15分
    部活動

    8月18日(金)

    中学生の皆さん、こんにちは!

    弓道部です!

    適度な休みを取りながら、夏休みも頑張って活動しています。

    今日は運動場のトイレを清掃してから部活スタートです!

    昇段試験も近づいてきたので、今日は礼儀や作法を学びました。

    初めて知ることばかりですが、頑張っています!

     クイズ「北条弁のススメ」

    ©北条地区まちづくり協議会

    【 問 題 】

    「せこ」の意味分かりますか?

     

    【 答 え 】

     「せこ」→ 家と家の間のせまいところ

     

     

     

    • «
    • 1
    • 2
    • ...
    • 11
    • 12
    • 13
    • ...
    • 14
    • ...
    • 15
    • 16
    • 17
    • ...
    • 23
    • 24
    • »