愛媛県立北条高等学校
    • ホーム
    • 学校紹介
    • 学校長挨拶
    • スクール・ポリシー
    • 校章・校歌・校訓
    • 総合学科について
    • 教育課程表
    • シラバス
    • 生徒会活動
    • 風早アクアランド
    • 学校評価
    • 命輝くために ~北条高生の誓い~
    • いじめ防止基本方針
    • えひめ教育月間
    • 総合研究全体発表会
    • アクセス
    • 警報発表時の対応
    • 各系列
    • 系列とは
    • 人文科学系列
    • 自然科学系列
    • 生活科学系列
    • 情報ビジネス系列
    • 芸術系列
    • 生活福祉系列
    • 進路情報
    • R7
    • R6
    • R5
    • 部活動
    • 体育的部門
    • 文化的部門
    • 生産的部門
    • 部活動活動方針
    • 各種証明書
    • 出席停止証明書
    • 卒業生証明書
    • 本校で学びたい方へ
    • 受検案内
    • 一日体験入学
    • 中学校訪問・高校説明会
    • 転入学情報
    • 事務課
    • 建設工事の発注見通し
    • 入札情報
    • 奨学のための給付金等について
    • 高等学校等就学支援金について
    • お知らせ
    • PTA・同窓会
    • 北条高校PTA
    • 同窓会
    • 過去の日記
    • 2023

    北条高校日記 2023

    サッカー部の活動報告2023その③

    2023年8月26日 11時08分
    部活動

    8月26日(土)

    サッカー部は、人数不足という最大の敵と戦いながら、考え、工夫して、日々練習に励んでいます。

    そんな私たちの活動の1つを紹介いたします。

    それは、「フットサルへの挑戦」です。

    フットサルは、サッカーよりも狭いコートで行うため、攻守が目まぐるしく変わります。サッカーよりもハードかもしれません。そして、狭いスペースで行うため、個人技術もチーム戦術も大事になり、サッカー頭脳も鍛えられます。私たちは、第102回全国高等学校サッカー選手権大会愛媛県大会に出場するために、チームの強化の一環として、第13回今治市フットサル大会に出場しましたので、その報告をいたします。今大会は、ラグビー部、野球部、アーチェリー部の協力をおかげで、2チーム出場しました。 

    1つ目のチームは、予選リーグを1位通過し、上位リーグに進出しました。少しずつ、チームとしての一体感が出始めました。

    2つ目のチームは、予選リーグに優勝・準優勝したチームと同じリーグになったため、苦しい戦いを強いられましたが、最後まであきらめることなく、1点を目指し戦い抜きました。懸命なプレーは見ていて、すごく誇らしかったです。

    この大会を通して、チーム力が高まり、団結が深まった気がします。このままチーム一丸となり、9月23日から始まる、第102回全国高等学校サッカー選手権大会に向けて、さらに練習に励んでいきます。

     

    と、いうことで、次こそ、サッカーの報告をいたしますので、お楽しみに⚽

    前へ 一覧へ 次へ